国内二輪車メーカーが事業再編を加速している。ホンダなど大手4社は世界でも存在感が大きいが、おひざ元の国内市場が大幅に縮小。その結果、ホンダと、ライバルのヤマハ発動機は、排気量50cc以下の「原付一種」で業務提携を検討する。二輪車事業の赤字が続くスズキの動向が次の焦点になっている。
国内市場の状況は厳しい。15(平成27)年の国内販売は約37万台となり、ピークの1982(昭和57)年に記録した約328万台から9割近く減少した。その結果、各社は主要拠点を置く国内事業の再編を迫られている。
代表例は、ホンダとヤマハ発が10月5日に電撃発表した業務提携だ。両社は国内独自規格の原付一種の維持を目指し、共同開発などで投資を抑制。海外で人気の高い排気量125ccクラスなどに経営資源を振り向け、収益性の改善につなげる方針だ。
スズキも手をこまねいているわけではない。二輪車事業を「経営課題の一丁目一番地」(幹部)と位置付け、今年5月にマレーシアの生産工場を閉鎖した。国内でも分散する生産機能の浜松工場への集約を決定し、「車種も絞り込んでいく」(同)とする。
スズキが昨年6月に発表した20(平成32)年までの中期経営計画は、二輪車事業の「選択と集中による赤字体質の脱却」を掲げた。今後は「スポーツ」「150cc以上」という特徴を明確にした製品開発をするとしており、原付一種などの扱いに注目が集まる。
参照元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000514-san-bus_all
2016/10/30 12:42
250ccクラスでも60万くらいするバイクが有る反面軽自動車の一番安いクラスなら80万くらいで買えるもんな 軽でも荷物の積載性 乗車定員 快適性はバイクの比じゃ無いし。バイクも好きなんだけどパンクしやすいしバッテリーはすぐダメになっちゃうし得意の燃費でも結構4輪に差を詰められてきてるし以外に維持費がかかるんだよな~。
2016/10/30 12:42
そこからスタートしてバイクに関心をもっていかせた方が賢明と思う。
2016/10/30 12:52
みんないいバイクだったな。昔はよかった。。。
2016/10/30 12:55
2016/10/30 12:57
規制で2ストが製造されなくなって廃れて来たような気がする
ビックスクーターはあくまで一時的な人気だったね
2016/10/30 13:04
2016/10/30 13:07
しかしバイク置き場は少ないし、いろいろ制約も多いし
国も4輪メーカーには甘いが2輪は無いものみたいな扱いだし厳しいね
2016/10/30 13:15
懐かしいな。
2016/10/30 13:36
小型二輪がどうなるかな?免許を簡単に取れるようにして欲しい。
2016/10/30 13:49
自分未だにバイク買ってないのだが、本体価格が少し値が張ってるのと都会(名古屋)での駐車スペースの少なさで購入しようか迷ってるのだよね。
2016/10/30 14:08
警察は真面目に探してくれないよ
2016/10/30 14:28
2016/10/30 14:43
所詮過渡期の乗り物
アジアが終わったらアフリカとかだろうね
2016/10/30 14:46
2016/10/30 14:54
2016/10/30 15:01
2016/10/30 15:02
20万出すなら10万の電動アシスト自転車を買うよってなる。
2016/10/30 15:02
2016/10/30 15:03
ただ、原付以外のバイクは、日本以外でも頑張って欲しいです。
家電のように、中国や台湾のメーカーに買収されないでください。
2016/10/30 15:09
死ぬ確立高いし。
2016/10/30 15:09
2016/10/30 15:09
2016/10/30 15:10
バイクなんぞ邪魔。
暑い寒い、アイスコーヒーも飲めない。
1回の接触事故が大怪我。
何もいいところがない。
2016/10/30 15:10
2016/10/30 15:10
さらに
年間100万台の日本車が海外に輸出されていく現状。
価値のある車両もどんどん買われていく。
数年先には
中古車自体も高騰して物がなくなる日は近い。
2016/10/30 15:11
2016/10/30 15:11
そこにのみこまれるだろう
日本は中国領になるしかないのですよ
2016/10/30 15:12
2016/10/30 15:12
バイクに乗っている国会議員もいるのだろうが、官僚とか政治屋は過去にバイク乗りに何かされた恨みでもあるのかね?
2016/10/30 15:12
2016/10/30 15:12
危険だし、車から見るとじゃまだし。
ある程度の需要はあるはずだから、継続できることを望むだけです。
高くなると加速度的に衰えるでしょうが。
2016/10/30 15:12
2016/10/30 15:13
スポンサードリンク
2016/10/30 15:13
2016/10/30 15:14
2016/10/30 15:14
2016/10/30 15:14
2016/10/30 15:14
カワサキか・・・
カワサキか・・・
カワサキか・・・
2016/10/30 15:15
幅 50センチ位にしたら 大型免 狙うがな。
2016/10/30 15:15
2016/10/30 15:15
2016/10/30 15:16
エントリークラスの250ccクラスが低調では先も厳しい。若者に目を向けてもらわないとね・・・・
2016/10/30 15:16
2016/10/30 15:16
2016/10/30 15:17
外圧から四輪を守る為の犠牲になっている、としか
考えられません。
2016/10/30 15:17
それを持つことをアホらしと感じるくらい厳しすぎる。日本人客の厳しい目に晒されてこそメーカーの信頼性は上がっていくのに。基幹産業が潰れますよ
2016/10/30 15:17
俺のバイク返せ!
2016/10/30 15:18
2016/10/30 15:18
大都会での二輪の駐車を民間人が取り締まり、専用の駐輪場も
少ないし意外と高い。
原付等の税金の上昇など二輪いじめが明白です。
過去では750cc以上の販売禁止、400cc以上の免許の
事実上の禁止など、散々でした。
750ccとか400cc以上の免許の解禁はアメリカに関税障壁と
言われて廃止しました。
国民目線でありません。お陰でハーレーが沢山売れました。
国産とは比較に成らない低性能ですがリッチでした。
2016/10/30 15:18
2016/10/30 15:19
2016/10/30 15:19
もう夢も希望も余裕すらも感じない
2016/10/30 15:19
バイクは趣味性が高いから、好きな人は逆輸入車に乗ってるし。
2016/10/30 15:19
2016/10/30 15:20
日本の素晴らしい工業製品は世界一。東南アジアを見たら日本のスーパーカブだらけ。
2016/10/30 15:20
雇用や事業税などの貢献は大きいのに
静岡市の繁華街にはバイク駐車場が一桁規模のものがあるだけで
車と違いまったく地域からも顧みられてはいない。
遊び道具程度の認識なんだろうが、
税金徴収のみが立派で環境不備の理不尽さに腹が立つ。
2016/10/30 15:21
2016/10/30 15:21
制約があっても車は大量移動・輸送できるし天候もある程度は無視できるし
地方だとバイクより車だもんなぁ
このまま行って欲しくないなぁ
2016/10/30 15:21
ブランド商品のカブがアレでは…
2016/10/30 15:21
マナー良く乗ってる連中には悪いけど、アホしか乗ってないイメージが強いわ。
バイクなんて無くなれば良いのに。
2016/10/30 15:22
バイクのメリットがなくなり乗る機会がなくなって売却した。国の天下り特権が産業を潰す。
2016/10/30 15:22
50ccのハスラーでバイクデビューも多かった。
2016/10/30 15:22
2016/10/30 15:23
しっかり取材しろ。
2016/10/30 15:23
行政は駐禁規制する前にコインパーキングにバイクの駐輪スペースを設けるよう整備を促進すべき
2016/10/30 15:23
2016/10/30 15:24
多い。 しかし二輪免許は、その後だ。
しかも 自動車は、体一つで乗れるが二輪は、「ヘルメット」
「ウエアー」「グロ-ブ」「ブ-ツ」「ゴ-グル」と道具に金がかかる。
また 二輪=暴走族 と偏見を持つ人がいるのも事実。
私も以前、中型二輪に乗っていたが 数年前に手離した。
2016/10/30 15:24
そんな世代がバイクや車に乗る訳ねーよ
そもそも働かないし金が無いから買えないユーチューブ見て一生を過ごしてればいいんだよw
2016/10/30 15:25
2016/10/30 15:25
各車80万円台
これは叶わないんだろうか?
2016/10/30 15:25
2016/10/30 15:26
都市では最速。地下鉄より速い。車乗ってるやつの気持ちが理解できないな。
ぶっちゃけ言うと、昔に比べてバイクが減ってきたので、走りやすくてうれしいです。
2016/10/30 15:26
日本の車両に関する維持費の高さは国内市場を完全につぶしてしまう気がする
2016/10/30 15:26
2016/10/30 15:26
バイクにまわせるので。
2016/10/30 15:27
2016/10/30 15:27
2016/10/30 15:27
車もシボレーと提携して、シボレーのエンブレムつけたワゴンRで成功してるから、これで成功間違いなし。
2016/10/30 15:27
昔のバイク復刻して売る、
若い世代にはiphoneが大いに関係するスクーターとかがいいのかなぁ。
2016/10/30 15:30
2016/10/30 15:39
2016/10/30 15:52
国内で売れないのはインフラが整ってないからだと思う
せっかく素晴らしい技術を持ってるメーカーばかりなのに、もったいない
2016/10/30 16:02
バイクは出費がきつすぎる